
2020年12月25日 聖愛会全事業所
管理職・目標管理者研修会を開催しました。
毎年恒例の管理職・目標管理者研修会ですが、新型コロナ感染拡大状況を鑑み、趣向を変えて、各自自宅で決められた本「まんがでわかる 伝え方が9割」を読む事で、今年の管理職研修と致しました。
流行りのビジネス本を読むという研修スタイルが新鮮でとてもよかったです!!という声を多くいただきました。コロナ禍における新しい研修スタイルとして、今後も企画していきたいと思います。
- 【研修を終えて・・・】
- □伝え方によっては、相手の返答が全く異なってくることをこの本から学びました。特に頼みづらい事を依頼するときや指導しないといけない状況のときは、自分の言葉が相手に残るような言葉を意識して実践していきます。
- □「自分の頭の中をそのまま言葉にしない」「相手の頭の中を想像する」などのイエスに変える3つのステップを念頭に置き、感情的になりそうなときは意識的に時間を作り、冷静に対応できるよう努めていきたい
- □自分の考えをただ「伝える」だけでなく、具体的にどのような結果があり相手にとってもメリットがあることを伝え、理解や共感を得られるようにしようと思いました。
2019年12月13日 聖愛会全事業所
管理職・目標管理者研修会を開催しました。
今回のテーマは「問題発見・課題解決」
管理職と目標管理者を対象に二日間(12日、13日)で研修を行いました。グループワークを中心に、ロジックツリーやマトリクス分析を駆使して課題解決につなげていく流れを体感することができました。
- 【研修を終えて・・・】
- □問題の深堀をせず、解決策をすぐに考えてしまう癖がついていたことに気づきました。
問題に対して「Why」を最低5回は繰り返すかえし、最善の解決策が導き出せるようがんばります。
- □スタッフに解決策だけ示すのではなく、その過程も含めしっかり説明できるようロジカルツリーやマトリクス分析をもとに分析するよう努めていきたい。
2019年12月7日 聖愛会全事業所
聖愛会の忘年会を行いました。
令和元年度の締めくくりとなる聖愛会グループの忘年会を行いました。
グループの方向性や現状についての真面目なお話と、クラブ紹介を中心とした楽しい余興で、職員の気持ちが一つになった忘年会でした。来年も職員一丸となって、より良い医療・介護を目指して、邁進して参ります。
2019年10月27日 聖愛会全事業所
RUN伴広島2019に参加致しました。
今年もRUN伴広島のイベントに参加させていただきました。
RUN伴とは認知症の方、認知症の家族を含める地域が、認知症になっても支えあえる仲間を作っていこうと北海道で9年前に始まったタスキリレーマラソンです。
広島では3年前からイベントが行われています。ぎおん牛田病院は3年前から、老健とやまは昨年度から、牛田クリニック・高専賃は今年からイベントに参加しています。
今年度、ランナーたちはぎおん牛田病院から牛田高専賃までの約5kmを走りました。
またぎおん牛田病院では応援に来てくださった方、タスキをつないでくれたランナーたちをお迎えすべく、音楽イベントも行いました。近所の方、入院患者、ナーシングホームの入居者、総勢70人以上の方に集まっていただきこちらのイベントも大盛況でした。
来年RUN伴は10周年を迎えます。RUN伴のつながりをきっかけにさらに地域の横のつながりが出来るように法人として今後もサポートしていきたいと思います。
2019年10月13日 聖愛会全事業所
広島県医師会主催ソフトボール大会に参加しました。
今年から2名の新入職員が加わり計14名で試合に臨みました。試合は白熱!味方の堅い守備や声援に助けられ、4年ぶりに優勝する事が出来ました!
今回の優勝でチームがまた一つになれたと思います。
最後に応援に来ていただいた皆様ありがとうございました。
2019年10月7日 聖愛会全事業所
RUN伴広島2019に参加致します。
RUN伴とは認知症の人もそうでない人も地域で伴に暮らす隣人である(困ったときには困ったと言え、助け合える)をコンセプトに、全国で行われている認知症啓蒙マラソンです。
2017年、2018年に続き今年もRUN伴広島2019に当法人は参加致します。
今年はぎおん牛田病院と牛田クリニックが北ルートを担当し、可部の筒瀬小学校を9時に出発したランナーからタスキをつないでもらい、ぎおん牛田病院から不動院を経由して高齢者専用賃貸住宅牛田まで約5㎞を走ります。また老人保健施設とやまは北西ルートを担当しとやまから広島市立リハビリテーション病院までの距離を一部走ることになっています。14:30のゴール(旧広島市民球場)を目指し、タスキをつなぐ予定です。
認知症支援のシンボルカラーであるオレンジのTシャツを着たランナーたちが町中を走ります。ぜひオレンジの集団を見かけましたら応援お願いします。
また当日12:00~13:00ぎおん牛田病院では中継地点イベントを企画しております。
お時間のある方はぜひ病院にお立ち寄りください。
☆詳しくは下記内容をご確認いただけたらと思います。
2019年10月6日 聖愛会全事業所
広島市医師会主催のテニス大会に参加致しました。
結果はC級女子の部で「徳臣・森山ペア」が準優勝!
A級男子の部では「中村・巽ペア」が見事!優勝することができました。また来年の試合に向けて練習に励みたいと思います☆
2019年6月8日 聖愛会全事業所
聖愛会バンド部のライブパーティを開催致しました
中区薬研掘りの「LIVE Café Jive」にて第4回聖愛会ライブパーティを開催しました。この度、新しいメンバーも加わり、観客動員数は過去最高の34名となり、とても盛り上がりました!特に今回は音楽のジャンルをブルースやポップスなど、有名な曲を幅広く選曲する事で、皆様が楽しんでいただける様に工夫致しました。
最後にイベントにご協力いただきました「LIVE Café Jive」のスタッフ・関係者の皆様、そして足を運んでいただいた皆様ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
2019年5月15日 聖愛会全事業所
カープ観戦ビアパーティー
今年は慰労会として「カープ観戦ビアパーティー」を開催しました!
昨年に引き続きカープ人気はとどまる所を知らず、今年も過去最高の参加人数となりました!綺麗なパーティルームで子供たちと一緒になって、カープを応援しました!
その甲斐あってか、カープも延長戦で大逆転勝利となり、聖愛会の団結力も一気に高まりました。
2018年12月14日 聖愛会全事業所
目標管理者研修会を開催しました。
目標管理者を対象に「ロジカルシンキング」をテーマとして2日間(12/13と12/14)で研修会を開催しました。
【研修を終えて・・・】
- □日々の業務の中で、スタッフからの報告や相談に対しすぐに結論を求めてしまう事があることに気づきました。お互いの成長のためにも時間を確保し、問題を深掘りするよう努めていきたと思います。
- □文句を意見に変えて行けるよう、この度の研修を生かしていきたい。
- □「ロジックツリー」や「三角ロジック」を使いながらミーティングやスタッフとの面談ができれば視覚的にも理解が得やすいと思うので、積極的に使っていきたいと思います。
2018年12月1日 聖愛会全事業所
医療法人社団聖愛会設立40周年記念式典を行いました。
設立40周年を記念し、リーガロイヤルホテル広島にて記念式典を行いました。
式典では、今年引退された広島東洋カープの天谷宗一郎選手と島筒和史理事長とのトークショーやバンド演奏、40年間の思い出の詰まった記念動画の放映などを行い、節目を祝うとともに、さらなる飛躍を誓いました。
これからも「家族のような温かさ」を当法人に係る全ての皆様にご提供できるよう、スタッフ一同努めてまいります。
2018年11月17日 聖愛会全事業所
ライブイベントに聖愛会バンドが出演しました。
医師を中心とした医療関係者主催のライブイベント『臨床研究会バトルライブ』に出演させて頂きました。皆様のプロ級の演奏には本当に驚かされました。
ある病院の男性看護師さんの歌声と甘いマスクには、涙が出そうなくらい感動致しました。
ライブを企画していただいた藤井病院の藤井康史先生を始め、関係者の皆様、足を運んでいただいた皆様、ありがとうございました。
2018年11月3日 聖愛会全事業所
広島県医師会主催ソフトボール大会に参加しました。
この日は天気がとても良くソフトボールをするには最高の1日になりました。
結果は準決勝で敗退という結果にはなりましたが、珍プレー好プレーありで、とても盛り上がりました。来年こそは優勝出来るように、しっかり練習して試合に臨みたいと思います!
2018年11月2日 聖愛会全事業所
広島県仕事と家庭の両立支援企業に登録しました。
この登録は、聖愛会が妊娠中の職員や子育てを行う職員の、仕事と家庭生活との両立等を支援する取り組みを行っているという証です。
これからも子育てを行う職員が、家庭と仕事が両立できるよう、全力でサポートしていきたいと思います!
2018年10月15日 聖愛会全事業所
広島市医師会のテニス大会に参加しました。
聖愛会からは6チーム参加させていただき、結果2チーム優勝することができました。
A級の部 野添・前川ペア 優勝
C級の部 原田・吉富ペア 優勝
また来年に向けて練習を励みたいと思います。
2018年9月16日 聖愛会全事業所
第3回聖愛会バンド部主催のライブパーティを開催致しました。
中区薬研掘りの「LIVE Cafe Jive」にて第3回聖愛会主催ライブパーティを開催しました。
今回もたくさんの方に聴いていただけ、大成功のライブイベントになりました。
このライブイベントにご参加下さった皆様、盛り上げてくれた出演者の皆様、ご協力いただき有難う御座いました。次回の開催に向けて、より良い音楽をご提供できる様に練習を頑張っていきたいと思います。
2018年8月26日 聖愛会全事業所
テニス大会(医療メイト杯)に参加致しました。
医療メイト杯の団体戦に聖愛会からは2チームエントリーさせていただきました。
チーム一丸となって試合に臨んだ結果、1チームは優勝する事が出来ました!来年も笑顔で優勝できる様に、皆で練習を頑張っていきたいと思います。
2018年6月27日 聖愛会全事業所
医療安全研修会を開催しました。
法人内全事業所と地域の連携医療・介護施設の方々を対象に「認知症患者における安全対策」と題し、医療安全研修会を開催しました。
講師には、広島都市学園大学リハビリテーション学科作業療法専攻准教授の谷川先生をお招きし、認知症患者様に対する医療・介護従事者の対応方法や世の中の取組みなどについて学ぶことができました。
【研修後のアンケートより】
□入院生活や在宅生活で困難な事があった時に、「本人の能力を上げる・変える」という考え方ではなく、「とりまく環境を変える」という考え方が大切だと学ぶことができました。
□認知症の方がどのように見えているのか、なぜそのような行動をとるのかが事例を通して学ぶことが出来ました。認知症の特性を理解し、それぞれの症状に合った適切な対応を取ることが安全対策には重要なので、明日から現場で活かしていきたいと思います。
□「スローレジ」など世間では少しずつ認知症の方々と共存できる仕組みが構築されていることを知ることができました。お互いが理解して笑顔で過ごせる地域づくりに少しでも貢献できるよう頑張りたいと思います。
2018年6月8日 聖愛会全事業所
ライブイベントのOAとして聖愛会バンドが出演しました。
LIVE CAFE JIVEで行われた、トミ磯部さんのライブにOA(前座)として参加させて頂きました。聖愛会バンド始まって以来の全曲ブルースという試みで、かなり緊張しましたが、楽しく演奏する事が出来ました。Z・Zちなっちゃんカッコよかったです。そしてなにより、トミ磯部さんの歌声、さすがプロですね!しびれました。
今後も皆様に聞いていただける様に、バンド活動を積極的に行っていこうと思います。
2018年1月5日 聖愛会全事業所
目標管理者研修会を行いました。
講師にキャリアプランニング垂水謙太郎先生を11月と12月にお招きし、当法人全事業所の目標管理者を対象に「目標管理者研修会」を行いました。
2日間の研修では、法人理念の理解から我々を取り巻く環境分析、その分析結果を基に各部門の目標への展開までグループワーク等も交えながら体系的に学ぶことができました。
2017年12月2日 聖愛会全事業所
聖愛会の忘年会を行いました。
平成29年度の締めくくりとなる聖愛会グループの忘年会を行いました。
真面目な方向性の話しあり、楽しい余興ありと今年も盛りだくさんの内容で、より良い医療・介護を目指して、職員の気持ちが一つになった忘年会でした!
来年も引き続き日々の努力を怠ることなく、職員一丸となって邁進して参ります。
2017年11月26日 聖愛会全事業所
第10回牛田地区ソフトボール大会に参加致しました。
今年も優勝を目指してチーム一丸となって戦い抜き、決勝まで勝ち進むことが出来ました!決勝戦の結果は1点差で惜しくも敗れてしまい、準優勝となりましたが、楽しく清々しい試合ができました。来年こそは優勝できる様に、これからも練習を頑張っていきたいと思います。
2017年11月12日 聖愛会全事業所
第10回牛田地区ソフトボール大会に参加致しました。
聖愛会グループからは2チームが参加致しました。今年は人数集めに苦労しましたが、野球未経験者や女性職員を含め、無事メンバーを集める事が出来ました。
当日は天気も良く珍プレー・好プレー続出で、ベテランから未経験者まで、みんなで楽しく汗を流す事が出来ました。来年もまたグループの皆さんとソフトボール大会に参加したいと思います!
2017年10月3日 牛田クリニックデイサービス
本格手作りピザの体験会を行いました。
いつも厨房で美味しいお昼ごはんを作っていただいている日清さん主催で、ピザ作りのイベントをおこないました。当日は、調理師さんと一緒に本格ピザ作りを体験させていただきました。生地から作り、くるくる回しながら生地をのばしていく所には、ご利用者様もビックリされていました。
↓生地を回すデモ体験中・・・(*^_^*)上手く回せずみんなで大笑い!!
次にトッピング作業~♪ご利用者様にお手伝いしていただきました。
男性陣は具をのせるのがとっても繊細で、横から女性陣のご指導が(^o^)
じゃじゃ~ん!!!!
こんなにおいしいそうなピザが出来上がりました(*^^)v
今回はフルーツピザも作りました!!
ピザが焼けるまでの時間、調理師さんが作ってくれたフルーツの盛り合わせを食べながら待ちます。
バナナのイルカに、レモンのねずみ!茄子のペンギンまで(*^_^*)
どれもかわいいし☆とっても美味しそう♪
全部、フルーツと野菜なので食べれちゃいます!茄子は職員がお持ち帰りしました!
本日は特別なおやつなので、バイキング形式でご提供致しました!
ご夫婦で仲良く取りに来らたり、職員と一緒に来られたりと初めての企画だった事もあり、たくさんお皿にのせられる方やおかわりする方など、皆様とても楽しまれていました。
そろそろ、時間かな・・・・♪♪
わー!!!美味しそう!
焼きたて具たくさんピザの完成~(*^^)v!!!
自ら取りに行き、好きなだけ食べられるピザは格別!!!
職員も美味しく頂きました!熱々のピザは本当に美味しかった~★Buono!!!!
ご利用者さまもとってもご満足♪
また、次回も日清さん宜しくお願いします!!ごちそうさまでした(^O^)